Webサービスのイメージを膨らませ開発の準備をする
開発0日目でふれたように既にアイデアはあるが、具体的な形にはなっていないのでイメージを膨らませるためサイトの見た目をラフにスケッチ。まだ技術的に可能かも不明なのでワイヤーフレーム未満。
サービス名も浮かんで一瞬ドメインを取ってしまおうかとも考えたが、とりあえず保留。名前を変えたくなるかもだし、そもそも完成するかも怪しいし…。
個人でリリースするサービスに独自ドメインを取るかには以下のような意見がネットには見られた。
取る派
- テンション上がるよ
- 最初に取ってしまって後に引けなくするよ
- 万一サービスが売れたときにサブドメインとかだと揉めるよ
取らない派
- 気合入れてもどうせ流行らないから適当でいいよ
- 万一の場合はリダイレクトでいいよ
ドメイン取るかは後々考えるとして、思いついたサービス名は何かしら形にしたかったので、下記サイトでさくっとロゴにして開発中のページに使用することにした。
簡単にそれっぽい見栄えのロゴが出来て素晴らしい。
次に開発環境を整える。
サーバーは3年ほど放置しているBlog用に借りたものがあったので久々管理画面にアクセス。なんかPHPバージョン変更とかMySQLとかメニューに書いてあるので使えるのだろう。同じくメニューにあったサブドメイン追加からそれっぽくdev.〜というサブドメインを切ってみる。
あと開発中のサービスは外部から見られない方が良いんだろうなと思いつつ、他に方法を知らないのでベーシック認証をかける。
.htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」
あとGitHubのアカウントも以前取るだけ取って放置したのがあった。これを機にGitも使いこなせたらいいなというところで1日目終了。